東京都青梅市・西多摩郡瑞穂町・奥多摩町に住む方や職場のある方の早稲田大学の卒業生の集まりです。青梅市近郊の卒業生・在学生の参加お待ちしています。
たまには地元で一緒に「都の西北」「紺碧の空」「早稲田の栄光」を歌いませんか。
会員募集中!
現在原則として年会費は徴収しておりません。
イベント時にそれぞれ参加費を徴収しています。
連絡先:青梅稲門会事務局
〒198-0036
東京都青梅市河辺町3-1092-8
入会申し込みはこちらから。
青梅稲門会役員名簿 | ||
会長 | 村井 謙介 | 39 理工 |
副会長 会長代行 | 大倉 十彌也 | 43 教育 |
副会長 | 橋本 光正 | 41 文 |
副会長 | 宮城 徹 | 47 政経 |
幹事長 | 山崎 茂 | 55 政経 |
副幹事長 | 玉川 克身 | 53 商 |
副幹事長 | 浜中 諭 | 55 法 |
副幹事長 | 副島 茂利 | 58 文 |
会計幹事 | 浜中 茂 | 60 文 |
副会計幹事 | 宿谷 信夫 | 59 教育 |
副事務局長 | 谷内 幸恵 | H7 教育 |
副事務局長 | 石川 芳彦 | H8 法 |
副事務局長 | 田中 洋一郎 | H8 法 |
相談役 | 松永 勇 | 42 政経 |
監事 | 岡部 武雄 | 35 政経 |
監事 | 髙野 朝久 | H7 商 |
商議員 | 村井 謙介 | 当会会長 |
代議員 | 大倉 十彌也 | 当会副会長 |
代議員 | 山崎 茂 | 当会幹事長 |
会長経験者 | 高野 清三郎 | 26 商 |
会長経験者 | 金嶽 義男 | 29 文 |
母校早稲田大学の創立100年を迎えた1982年、まだ支部が設立されていなかった青梅市の卒業生に対して、校友会や八王子や立川稲門会から会設立の熱心な働き掛けがありました。その呼びかけに応える形で、青梅稲門会は設立されました。初代会長に就任しまとめ役として尽力した高野清三郎は、早稲田高等学院から大学に進んだ、青梅の文具店の老舗、間坂屋紙店の社長です。会長は支部設立には青梅市に限定せず、かつての西多摩地区の市や町も含む広域の稲門会が良いと考え、福生、羽村、あきる野、奥多摩、瑞穂の卒業生に広く呼び掛けて誕生したのが、始まりでした。昭和58年1983年から準備を始め、設立は平成2年、1990年でした。
その後福生稲門会が独立、あきる野稲門会と羽村稲門会と各市に稲門会が誕生し今日に至っています。
歴代会長 金嶽義男 田邊時夫 清水保男 松永勇